COLUMN
設計

  • 「準耐火建築物」とは?4つの種類とその性能をプロが解説
    2025.10.24
    「準耐火建築物」とは?4つの種類とその性能をプロが解説
    前回の記事では、最も高い防火性能を持つ「耐火建築物」について解説しました。しかし、建物の規模や用途、地域によっては、耐火建築物ほどの性能は求められないものの、一定の防火性能が必要となる場合があります。その際に採用されるの […]
  • 「耐火建築物」とは何か?求められる性能と条件をプロが解説
    2025.10.24
    「耐火建築物」とは何か?求められる性能と条件をプロが解説
    普段あまり意識することはありませんが、私たちが利用する多くの建物は、火災が発生してもすぐに倒壊したり、燃え広がったりしないよう、法律に基づいて厳しく安全性が管理されています。その中でも、最も高い防火性能を持つ建物が「耐火 […]
  • なぜ「層間変形角」が重要?準耐火構造と耐震等級3、そしてフラット35を繋ぐ家の品質
    2025.10.24
    なぜ「層間変形角」が重要?準耐火構造と耐震等級3、そしてフラット35を繋ぐ家の品質
    前回の記事では、最高の耐震性能を示す「耐震等級3」とその性能を裏付ける「許容応力度計算」の重要性についてお話ししました。今回はさらに一歩踏み込み、建物の「品質」を左右する、設計の裏側にある非常に重要な指標「層間変形角(そ […]
  • 最高の「耐震等級3」と、その性能を裏付ける構造計算「許容応力度計算」とは
    2025.10.24
    最高の「耐震等級3」と、その性能を裏付ける構造計算「許容応力度計算」とは
    地震大国・日本において、家づくりで最も優先すべき性能は何かと問われれば、私たちは迷わず「耐震性」と答えます。デザインや快適性ももちろん重要ですが、それらはすべて、ご家族の命と財産を守る頑丈な器があってこそ意味を持つからで […]