お問合せ
Life Style & Design studio - KOBAYASHI KOGYO
賢く活用して理想の住まいを

2025.10.09
賢く活用して理想の住まいを

2025年、家づくりを検討されている皆様へ。 コバヤシ工業から、今年の住宅取得やリフォームに役立つ「優遇制度」の最新情報をお届けします。

今年、住宅業界では大きな変化がありました。それは、すべての新築住宅に「省エネ基準」への適合が義務付けられたことです 。これは、国が2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、住宅の省エネ化を強力に推進しているためです

この大きな流れに伴い、国が用意する補助金や税金の優遇制度も、より性能の高い「省エネ住宅」を建てる方、リフォームする方へ手厚くなっています

「制度がたくさんあって複雑で分からない…」という方もご安心ください。この記事で全体像を掴み、賢く制度を活用する第一歩としましょう。

今年のカギは大規模キャンペーン「住宅省エネ2025キャンペーン」

まず押さえておきたいのが、国が特に力を入れている「住宅省エネ2025キャンペーン」です 。これは、省エネ性能の高い住宅の新築やリフォームを支援する、複数の補助金事業をまとめたものです。

  • 新築向け:子育てグリーン住宅支援事業
    • 特に子育て世帯や若者夫婦世帯が、省エネ性能の高い住宅を取得する際に大きな補助が受けられます。性能によっては最大で160万円の補助も設定されています 。
  • リフォーム向け:先進的窓リノベ2025事業
    • 断熱性能の高い窓へのリフォームに特化した補助金で、最大200万円と非常に手厚い支援が特徴です 。
  • 共通:給湯省エネ2025事業
    • エネルギー消費の大きい給湯器を、エコキュートやエネファームなどの高効率なものへ交換する際に補助が受けられます 。

優遇制度は大きく3種類

国の優遇制度は、目的や内容によって大きく3つに分けられます。

  1. 補助金
    • 国や自治体から直接支給されるお金です。
    • 「住宅省エネ2025キャンペーン」のほか、ZEH(ゼッチ)住宅の建築を支援する「戸建住宅ZEH化等支援事業」 や、長く住み続けられる良質な住宅へのリフォームを支援する「長期優良住宅化リフォーム推進事業」 など、様々な制度があります。
  2. 税制優遇(減税)
    • 住宅ローン減税(所得税の控除) や、親や祖父母から資金援助を受けた場合の贈与税の非課税特例 、建物の登記や取得時にかかる税金の軽減措置 などが含まれます。
    • これらも、省エネ性能の高い住宅ほど優遇される傾向にあります。
  3. ローン金利の引き下げ
    • 全期間固定金利の住宅ローン「フラット35」では、省エネ性能の高い住宅を取得する場合に、一定期間金利が引き下げられる「フラット35S」などの制度が用意されています 。

専門家と共に、最適なプランを

ここまで見てきたように、2025年度の住宅優遇制度は「省エネ性能」が大きな鍵を握っています。しかし、どの制度が利用でき、どれくらいのメリットがあるのかは、お客様の計画や建物の性能によって大きく異なります。

私たちコバヤシ工業は、建築基準法などの専門知識を活かし、お客様一人ひとりの家づくりに最適な優遇制度の活用プランをご提案します。複雑な申請手続きのサポートもお任せください。

賢く制度を活用し、経済的な負担を抑えながら、将来にわたって快適で価値のある住まいを実現しましょう。 ご興味のある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

CONTACT お問い合わせ

事業の未来を拓くご相談も、
人生を豊かにする夢のお話も。
まずはお気軽にお聞かせください。
コバヤシ工業は、お客様との対話を
何よりも大切にしています。