NEWS
お知らせ

  • コバヤシ工業の業務効率化に向けた取り組みについて
    2025.10.16
    コバヤシ工業の業務効率化に向けた取り組みについて
    https://andpad.co.jp この度、当社では建設業界向けの施工管理アプリ「ANDPAD(アンドパッド)」を導入いたしました。 今回のANDPAD導入により、お客様にご提供するサービスのさらなる向上と、社内業 […]
  • Instagramアカウント開設のお知らせ
    2025.10.16
    Instagramアカウント開設のお知らせ
    この度、株式会社コバヤシ工業の公式Instagramアカウントを開設いたしました。 私たちの仕事は、単に建物を建てることだけではありません。お客様一人ひとりの想いを形にし、未来を描くお手伝いをすることです。 Instag […]
  • HPリニューアルのお知らせ
    2025.10.16
    HPリニューアルのお知らせ
    平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、コバヤシ工業のウェブサイトを全面リニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは、当社の事業内容や取り組みをより分かりやすくお伝えできるよう、デザインや構成を刷 […]
  • 「準耐火建築物」とは?4つの種類とその性能をプロが解説
    2025.10.09
    「準耐火建築物」とは?4つの種類とその性能をプロが解説
    前回の記事では、最も高い防火性能を持つ「耐火建築物」について解説しました。しかし、建物の規模や用途、地域によっては、耐火建築物ほどの性能は求められないものの、一定の防火性能が必要となる場合があります。その際に採用されるの […]
  • 「耐火建築物」とは何か?求められる性能と条件をプロが解説
    2025.10.09
    「耐火建築物」とは何か?求められる性能と条件をプロが解説
    普段あまり意識することはありませんが、私たちが利用する多くの建物は、火災が発生してもすぐに倒壊したり、燃え広がったりしないよう、法律に基づいて厳しく安全性が管理されています。その中でも、最も高い防火性能を持つ建物が「耐火 […]
  • なぜ「層間変形角」が重要?準耐火構造と耐震等級3、そしてフラット35を繋ぐ家の品質
    2025.10.09
    なぜ「層間変形角」が重要?準耐火構造と耐震等級3、そしてフラット35を繋ぐ家の品質
    前回の記事では、最高の耐震性能を示す「耐震等級3」とその性能を裏付ける「許容応力度計算」の重要性についてお話ししました。今回はさらに一歩踏み込み、建物の「品質」を左右する、設計の裏側にある非常に重要な指標「層間変形角(そ […]
  • 最高の「耐震等級3」と、その性能を裏付ける構造計算「許容応力度計算」とは
    2025.10.09
    最高の「耐震等級3」と、その性能を裏付ける構造計算「許容応力度計算」とは
    地震大国・日本において、家づくりで最も優先すべき性能は何かと問われれば、私たちは迷わず「耐震性」と答えます。デザインや快適性ももちろん重要ですが、それらはすべて、ご家族の命と財産を守る頑丈な器があってこそ意味を持つからで […]
  • 品確法が示す「良い家」の基準と、BELS・フラット35で得する関係
    2025.10.09
    品確法が示す「良い家」の基準と、BELS・フラット35で得する関係
    家づくりを進める中で、「耐震等級」や「省エネ性能」といった言葉を耳にする機会は多いかと存じます。しかし、これらの性能基準がどのような法律に基づいており、そして、その法律がお客様の具体的なメリットにどう繋がっているのかをご […]
  • GX志向型住宅の補助金が早期終了!今からできること、来年への備えとは
    2025.10.09
    GX志向型住宅の補助金が早期終了!今からできること、来年への備えとは
    2025年度の住宅補助金の目玉として、最大160万円という高額な補助で大きな注目を集めていた「子育てグリーン住宅支援事業」のGX志向型住宅区分。その補助金申請が、予想をはるかに上回るスピードで予算上限に達し、2025年7 […]
  • 同じ木造でも「住宅」と「別荘」で扱いは違う?プロが解説します
    2025.10.09
    同じ木造でも「住宅」と「別荘」で扱いは違う?プロが解説します
    富士山麓のような景勝地で、「暮らしの拠点となる家」や「週末を過ごすための別荘」の建築・リフォームを計画される方も多いかと存じます。どちらも大切な建物であることに変わりはありませんが、国の補助金や税制優遇を活用する上では、 […]