マイホームの資金計画において、どの住宅ローンを選ぶかは非常に重要な決断です。中でも、最長35年間金利が変わらない安心感から人気の「フラット35」 。
しかし、このフラット35の金利、実は建てる家の性能やご家族の状況によって、当初最大10年間にわたり大幅に引き下げられることをご存知でしょうか?
今回は、その金利優遇の仕組みを理解し、フラット35を最大限お得に活用する方法について解説します。鍵を握るのは、まさに私たち建築会社がご提案する「家の性能」です。
金利引き下げの仕組み「ポイント制度」を理解しよう
フラット35の金利優遇は、「ポイント制度」によって決まります 。 家の性能やご家族の状況など、国が定める条件をクリアするごとに「ポイント」が加算され、その合計ポイントが多いほど、金利の引き下げ幅が大きく、期間も長くなるという仕組みです 。
どうすればポイントが貯まる?主な方法をご紹介
ポイントを貯める方法はいくつかありますが、特に重要なのが以下の2つです。
1. 家の「性能」で貯める|フラット35S これは、私たち建築のプロの腕の見せ所であり、お客様にとって最もメリットの大きい部分です。省エネ性や耐震性など、質の高い住宅を建てることでポイントが加算されます 。
- ZEH(ゼッチ)住宅を建てる → 3ポイント
- 長期優良住宅や耐震等級3の住宅を建てる → 2ポイント(金利Aプラン)
- 断熱等性能等級5の住宅を建てる → 1ポイント(金利Bプラン)
さらに、長期優良住宅の認定を取得すると、「フラット35維持保全型」という別のメニューで追加で1ポイントが加算されます 。
2. ご家族の状況で貯める|フラット35子育てプラス 若いご夫婦や、子育て中のご家庭を応援する制度です 。
- 若者夫婦世帯またはお子様が1人いる場合 → 1ポイント
- お子様が2人いる場合 → 2ポイント
【シミュレーション】どれくらいお得になるの?
では、これらのポイントを組み合わせると、どれくらいのメリットが生まれるのでしょうか。
<例:お子様1人のご家庭が、長期優良住宅かつZEHの家を建てる場合>
- ポイントを計算
- 【子育てプラス】お子様1人:1ポイント
- 【フラット35S】ZEH基準:3ポイント
- 【維持保全型】長期優良住宅:1ポイント
- 合計:5ポイント
- 金利の引き下げ幅を確認
- 合計5ポイントの場合、当初5年間は金利が-1.0%、さらに**6年目~10年目も-0.25%**引き下げられます 。
これは非常に大きな優遇です。借入額によっては、総返済額で100万円以上の差が生まれることも珍しくありません 。
資金計画まで見据えた家づくりを
このように、フラット35の金利は、私たちがどのような家を設計・建築するかによって大きく変わります。高性能な家は、日々の光熱費を抑え、快適な暮らしを実現するだけでなく、住宅ローンそのものの負担まで軽くしてくれるのです。
私たちコバヤシ工業は、設計の初期段階からお客様の資金計画を共有し、利用できる優遇制度を最大限に活用できる家づくりをご提案します。建物の品質と、お客様の経済的メリット。その両方を最大化するのが、私たちの使命です。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。